宗教法人の投資利益
宗教法人は投資益についても課税されないそうです。
それに、寄付金には所得税がかからないという点を利用して、節税がされ、悪いときには「脱税」まがいとみなされるようなケースもあるようです。
それはともかく入ってきたたくさんの寄付金を、そのままではなく何故、運用して利益を出そうとするのか・・
宗教法人、そんなに困っているふうにもみえないですけどね。
お金をもっと増やすためというよりは、ギャンブル的な魅力にあらがえず、という雰囲気もある気がしますがどうなのでしょう。
---------------------------------------------------------
解任・解散合戦
高野山は高野山真言宗の総本山。信徒数は約549万人とされ、日本の仏教では最大規模の宗教法人。その高野山でお金をめぐるお家騒動が発生した。
26日に開かれた議会にあたる宗会で、6億8000万円以上の運用損が報告されると、宗会はトップの庄野光昭宗務総長を解任。これに対して庄野総長も27日、宗会の解散で応じた。
宗会側は資産運用監査に際し、庄野総長ら執行部が粉飾した虚偽の資料を提出した、と主張。全宗会議員35人のうち、18人が総長解任に賛成した。庄野宗務総長は「粉飾は事実無根」と反論している。
宗会の解散は極めて異例で、高野山が宗教法人登録された1952年以来初めてとなる。
ハイリスク投資の謎
運用について森寛勝財務部長は、02年頃から資金運用を行ってきた、と説明。運用資金は約30億円。当初はローリスクの長期運用型投資信託を主な投資先としてきたが、その後リスクの大きな短期商品に手を出すようになったため、02年からの12年間で、約6億8000万円の損失が出たという。
(税金と保険の情報サイト- 2013年3月1日)
-----------------------------------------------------
« 円安で金投資への注目高まる | トップページ | 変額保険と生保会社 »
「日記」カテゴリの記事
- 証券会社が大学生向け投資教育(2015.02.20)
- お金を扱うためにまず自己投資(2014.10.19)
- 老後の備えを行っているかどうかのアンケート(2014.10.12)
- 積立投資信託と始める年齢(2014.09.13)
- 宗教法人の投資利益(2013.03.03)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 宗教法人の投資利益:
» 10年間勝ち続けている投資 [パーフェクト・ストラテジー]
東大出身の現役プロトレーダーが教える! パーフェクト・ストラテジー。取引は月1回のみ。一度エントリーしたらあとはほったらかしでOKです。 [続きを読む]
最近のコメント